日本の行事・暦を気軽に楽しく生活に取り入れてみませんか。 koyomigyouji.com

気軽に、楽しく取り入れよう

日本の行事・暦

 日本の行事・暦 >  日本の祭り  > 火焚祭

日本の祭り

 サイト内検索
【PR】 フジフイルムのフォトブック

火焚祭(ひたきさい)

11月8日
京都府京都市
伏見稲荷大社

秋の収穫の後に、五穀豊穣に感謝し、春に迎えた穀霊を山にお送りする祭典。
本殿での祭典後、神苑斎場に3基の火床が設けられ、神田でとれた稲のわらや
全国崇敬者から奉納された数十万本の火焚串を焚きあげ、宮司以下神職をはじめ参列者一同、
大祓詞を奉唱します。夕刻には古式ゆかしい御神楽「人長舞」が奉納されます。

伏見稲荷大社
京都市観光協会
京都の宿   
京都の天気
京都・伏見 純米大吟醸「月の桂」

京都・伏見の「月の桂」の純米大吟醸のにごり酒は"京のスパークリング"とも称される銘酒。京都の酒米「祝」と伏見の清らかな中硬水で醸し、発酵途中のもろみを目の粗い酒袋で濾して仕上げるので、米の風味を十分楽しめると評判です。

婦人画報のお取り寄せ

日本の365日を愛おしむ

生活に即した歳時記や季節の行事を365日に分けて紹介。毎日ページをめくるのことで、日々の暮らしの豊かさと知識が加わる気がします。

本間美加子 著/飛鳥新社


スポンサーリンク

「日本の行事・暦」TOP
国民の祝日・休日
年中行事・節句
二十四節気
雑節
月別
お祝い事
日本の祭り
行事食
元号・西暦・年齢早見表
季節の花
旬の食材
お正月あれこれ
ことわざあれこれ
リンク
  ▲このページのTOPに戻る
TOP 国民の祝日・休日 年中行事・節句 二十四節気 雑節 月別 お祝い事 日本の祭り
行事食 元号・西暦・年齢早見表 季節の花 旬の食材 お正月あれこれ ことわざあれこれ リンク
Copyright(C)2005-2025 koyomigyouji. All Rights Reserved.