日本の行事・暦を気軽に楽しく生活に取り入れてみませんか。 koyomigyouji.com

気軽に、楽しく取り入れよう

日本の行事・暦

  日本の行事・暦 >  年中行事・節句

年中行事・節句



スポンサーリンク
【PR】 ぶどう狩りに行こう! スポット・プラン情報
「日本の行事・暦」TOP
国民の祝日・休日
年中行事・節句
人日の節句
小正月
初午
桃の節句
端午の節句
七夕
お盆
重陽の節句
十五夜
十三夜
七五三
正月事始め
二十四節気
雑節
月別
お祝い事
日本の祭り
行事食
元号・西暦・年齢早見表
季節の花
旬の食材
お正月あれこれ
ことわざあれこれ
リンク
 関連書籍
絵と文で味わう日本人のしきたり
飯倉晴武 監修/青春出版社
以前新書版でミリオンセラーになった「日本人のしきたり」「日本人 数のしきたり」「日本人 礼儀作法のしきたり」をまとめたもの。イラストや図版を加え、とても読みやすくわかりやすくなっています。家庭にあると便利で心強い一冊です。
  
世界でいちばん素敵な文様の教室
伊藤俊治 監修/三才ブックス
着物や器など身の回りの様々なものに用いられている日本の「文様」。由来などをふんだんな写真を使って簡潔にわかりやすく解説しています。
 
和の色のものがたり
早坂優子 著/視覚デザイン研究所
季節の流れに沿って日本の伝統色を紹介。二十四節気や七十二候、季節の行事の解説を交えた内容になっています。読み物としても楽しいですし、色の使い方、組み合わせ方の勉強にもなります。
 
こころもからだも整う しきたり十二か月
井戸理恵子 著/かんき出版
古くから伝えられてきた行事やならわしには先人たちの知恵が詰まっています。これらを「しきたり」という形で身につけてにつけて、自然の流れと共に暮らしていこうという本です。
 
2024年 (令和6年)       は節句
         
1月    2月      3月   
7日 人日の節句    12日 初午   3日 桃の節句   
  15日   小正月                      
       
5月 7月  8月
5日 端午の節句    7日 七夕    15日   お盆(月遅れ)  
            15日   お盆               
         
 9月  10月 11月 
9日 重陽の節句  15日 十三夜 15日 七五三
17日 十五夜              
                               
  12月                              
  13日   正月事始め                                
   
  ※名前をクリックしていただくと、解説のページに移動します。
        

節句とは

「節」は季節の変わり目という意味。節句は季節の節目に、無病息災、豊作、子孫繁栄などを願い、お供え物をしたり、邪気を祓う行事で「節供(せっく)」ともいいます。
※「節供」は、季節の変り目に神に供えた食物のことです。

人日(じんじつ・1月7日)、上巳(じょうし・3月3日)、端午(たんご・5月5日)、七夕(たなばた・7月7日)、重陽(ちょうよう・9月9日)の5つを五節句といい、中国から伝わりました。
中国の暦法と日本の風土や農耕を行う生活の風習が合わさり、宮中行事となったものが「節句」の始まりとされています。

日付を見て、もうお気づきでしょう。すべて奇数ですね。それも、1月を除いて月と日が同じ数。奇数の数が重なっています。
※1月だけは1日(元日)を別格とし、7日の人日(じんじつ)を五節句の中に取り入れています。

中国では、奇数は「陽の数」として縁起が良い数とされていました。
日本でも、お祝い事や縁起物の際、奇数が好まれています。結婚などのお祝い金は、二つに割れない(別れない)として、3万円や5万円など奇数の額を贈るのが良いとされていますよね。

宮中行事であった5つの節句を、江戸幕府が一年のうちで特に重要な節目として式日(しきじつ)に定めたことで庶民の暮らしの中で根付いていきました。この制度は明治6年に廃止されていますが、現在は季節を楽しむ行事として定着しています。
※式日:祝日・祭日。儀式のある日。


※中国では、同じ数が重なる月日を特別な日と捉えていたとは別に、忌み嫌ったため、お祓いをしたのが始まりだという説もあるようなので、再度いくつかの文献を調べてみました。私の調べた限り、奇数は「陽の数」として縁起が良い数とされ、その「陽の数」が重なることを嘉とする観念は、前漢の時代からあったようです。
  



 スポンサーリンク
 


切子グラス 菊つなぎ


金かすてら お月見

BOUSAI BOX
スポンサーリンク

  ▲このページのTOPに戻る
TOP 国民の祝日・休日 年中行事・節句 二十四節気 雑節 月別 お祝い事 日本の祭り
行事食 元号・西暦・年齢 早見表 季節の花 旬の食材 お正月あれこれ ことわざあれこれ リンク
Copyright(C)2005-2024 koyomigyouji. All Rights Reserved.