日本の行事・暦を気軽に楽しく生活に取り入れてみませんか。 koyomigyouji.com
 気軽に、楽しく取り入れよう
日本の行事・暦
 日本の行事・暦

「日本の行事・暦」TOP
国民の祝日・休日
年中行事・節句
二十四節気
雑節
月別
お祝い事
日本の祭り
行事食
元号・西暦・年齢早見表
季節の花
旬の食材
お正月あれこれ
ことわざあれこれ
リンク


「日本の行事・暦」をお気に入りに入れる

2023. 6. 1 更新

2005. 1.24 開設


お問い合わせ


    気軽に、楽しく取り入れよう

日本の行事・暦


日本は、古くから移り行く四季を愛すると共に,
季節ごとの歳時・年中行事を大切にしてきました。

世の中が便利になるにつれ、
季節感を味わうことも少なくなり、
行事も年を重ねるごとに簡素化されていますが、
せっかくこの美しい日本に生まれたのですから、
少しずつでも日々の暮らしに取り入れて
心のゆとりを感じてみませんか。

自分のライフスタイルに合わせて、
気軽に楽しんでみましょう。

 6月6日は芒種。梅の実が青から黄色に変わり、百舌が鳴き始める頃です。次第に梅雨めいてきますので湿気対策の準備を。

 6月 水無月(みなづき) 

6日   芒種
11日   入梅
18日   父の日
21日   夏至
30日   夏越しの祓

 衣替え 梅雨対策 父の日の贈り物選び
 夏休みの計画 紫外線対策
 梅干し・らっきょうの漬け込み
 夏家具の用意 食中毒対策
 エアコンの掃除
 
 カビ 蛍 雨 食中毒 青梅 山開き 入梅鰯
  

   6月の行事・暦・暮らし・歳時記
 


 【PR】 るるぶトラベルなら地図から周辺情報も簡単検索!失敗しない宿・ホテル予約
 
当サイトはリンクフリーです。トップページ以外はURLが変更になる可能性がありますので、ご了承ください。
ご一報いただけたら嬉しいです。リンクバナーはファイル保存でお使いください。
日本の行事・暦 日本の行事・暦 日本の行事・暦 http://koyomigyouji.com/



【参考文献(順不同)】
こよみ事典(東京美術)/年中行事の歴史学(弘文堂)/旧暦と暮らす(ビジネス社)/年中行事事典(三省堂)
季節おもしろ事典(東京堂出版)/現代こよみ読み解き事典(柏書房)春夏秋冬 暦のことば(大修館書店)
四季の気象と暮らしの事典(朝日新聞社)/こよみ(東京大学出版会)/京の歳時記 今むかし(平凡社)
茶花歳時記(講談社)/祝いの食文化 (東京美術選書)/365日「今日は何の日か?」事典(講談社)/民俗学辞典(東京堂出版)
広辞苑(岩波書店)/暮らしの知恵365日(PHP研究所)/日本の決まりごと(経済界)/和のノート(ポプラ社)
日本人のしきたり(青春出版社)日本人 数のしきたり(青春出版社)/年中行事・儀礼事典(東京美術)
年中行事辞典(東京堂出版)/年中行事を体験する(中央公論新社)/花を贈る事典366日(講談社)
京都の年中行事(保育社)/旧暦で読み解く日本の習わし(青春出版社)日本の「行事」と「食」のしきたり (青春出版社)
雨と日本人(丸善ブックス)/冠婚葬祭実例大事典(成美堂出版)/日本の作法としきたり(PHP研究所)
中国の年中行事(平凡社選書)/京の旧家の台所から(文化出版局)/花の歳時記 一輪生け(講談社)
記念日・祝日の事典(東京堂出版)/暮らしに生きる日本のしきたり(講談社)/暦と時の事典(雄山閣)
暮らしの室礼十二か月(淡交社)/色・大きさ・開花順で引ける季節の花図鑑(日本文芸社)/雨の名前(小学館)
風の名前(小学館)/日本人の春夏秋冬―季節の行事と祝いごと(小学館)/日本を楽しむ年中行事(かんき出版)
日本人の生活文化―くらし・儀式・行事(吉川弘文館)/47都道府県・伝統食百科 (丸善出版)
47都道府県・伝統行事百科(丸善出版)/年中行事を五感で味わう(岩波書店)/日本人が大切にしてきた季節の言葉(青春出版社)
年中行事を「科学」する(日本経済新聞社)/日本を楽しむ暮らしの歳時記 【春】【夏】【秋】【冬】(平凡社)
新版 ことわざ・名言事典(創元社)/暮らしの伝承―迷信と科学のあいだ(朱鷺書房)/ちょっと昔の道具たち(河出書房新社)
美しい日本の道具たち(晶文社)/食の万葉集(中公新書)/色の歳時記(清流出版)/すまいの歳時記(講談社)/旬の食材(講談社)
配色歳時記(講談社)/暮らしの中の民俗学<1><2><3>(吉川弘文館)/歳時を楽しむお料理12か月(扶桑社)
和菓子のこよみ十二ケ月 (アスペクト)/新こよみ便利帳(恒星社厚生閣)/数のつく日本語辞典(東京堂出版)/日本人の暦(筑摩書房)
江戸の暮らし図鑑(東京堂出版)/事典 和菓子の世界 (岩波書店)
 
※現在も入手可能なものはリンクを貼っています。よろしければ参考になさって下さい。
 
TOP 国民の祝日・休日 年中行事・節句 二十四節気 雑節 月別 お祝い事 日本の祭り
行事食 元号・西暦・年齢 早見表 季節の花 旬の食材 お正月あれこれ ことわざあれこれ リンク
Copyright(C)2005-2023 koyomigyouji. All Rights Reserved.