
2023. 6. 1 更新
2005. 1.24 開設
お問い合わせ |
気軽に、楽しく取り入れよう |
|
|
日本の行事・暦
|
|
|
 |
|
日本は、古くから移り行く四季を愛すると共に,
季節ごとの歳時・年中行事を大切にしてきました。
世の中が便利になるにつれ、
季節感を味わうことも少なくなり、
行事も年を重ねるごとに簡素化されていますが、
せっかくこの美しい日本に生まれたのですから、
少しずつでも日々の暮らしに取り入れて
心のゆとりを感じてみませんか。
自分のライフスタイルに合わせて、
気軽に楽しんでみましょう。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
6月6日は芒種。梅の実が青から黄色に変わり、百舌が鳴き始める頃です。次第に梅雨めいてきますので湿気対策の準備を。
|
|
6月 水無月(みなづき)
|
6日 |
|
芒種 |
11日 |
|
入梅 |
18日 |
|
父の日 |
21日 |
|
夏至 |
30日 |
|
夏越しの祓 |
衣替え 梅雨対策 父の日の贈り物選び
夏休みの計画 紫外線対策
梅干し・らっきょうの漬け込み
夏家具の用意 食中毒対策
エアコンの掃除
カビ 蛍 雨 食中毒 青梅 山開き 入梅鰯
6月の行事・暦・暮らし・歳時記
|
|
|

|