日本の行事・暦を気軽に楽しく生活に取り入れてみませんか。 koyomigyouji.com

気軽に、楽しく取り入れよう

日本の行事・暦

  日本の行事・暦 >  元号・西暦・年齢 早見表

元号・西暦・年齢 早見表

 サイト内検索
【PR】 ”旬”をお届け!JAグループ、食の総合サイト。

「日本の行事・暦」TOP
国民の祝日・休日
年中行事・節句
二十四節気
雑節
月別
お祝い事
日本の祭り
行事食
元号・西暦・年齢早見表
季節の花
旬の食材
お正月あれこれ
ことわざあれこれ
リンク

スポンサーリンク
 関連書籍
日本茶の基本
エイ出版社
おいしいお茶の淹れ方、合うお菓子の種類など、よりおいしさを味わうための心得やコツを教えてくれます。
 
47都道府県・伝統行事百科
神埼宣武 著/丸善出版
伝統行事や祭りを都道府県別に紹介している事典。雑学としてだけではなく、実用的な構成になっています。行事食の索引も便利。
 
日本の大和言葉を美しく話す
高橋こうじ 著/東邦出版
日本の言葉は漢語、外来語、そして日本固有の大和言葉があります。どれも繊細で風情のある言い回しで美しい。日頃からこういった言葉をきちんと使える人でありたいと改めて感じさせてくれる素敵な本です。
 
日本の神様と楽しく生きる
平藤喜久子 著/東邦出版
季節ごとの行事を通して出会う神様を中心にイラストを交えて紹介されています。神仏名、寺社名の索引も便利です。



2023年 (令和 5年)
※年齢は誕生日以後の満年齢数です。 誕生日前の場合は1を引いて下さい。
  お祝いのある年齢にピンクのラインを引いています。
年 号 西 暦 年 齢 干 支
  大正 12 1923 100
13 1924 99
14 1925 98
15 1926 97  寅
昭和 元
昭和  2 1927 96
3 1928 95
4 1929 94
5 1930 93
6 1931 92
7 1932 91
8 1933 90
9 1934 89
10 1935 88
11 1936 87
12 1937 86
13 1938 85
14 1939 84
15 1940 83
16 1941 82
17 1942 81
18 1943 80
19 1944 79
20 1945 78
21 1946 77
22 1947 76
23 1948 75
24 1949 74
25 1950 73
26 1951 72
27 1952 71
28 1953 70
29 1954 69
30 1955 68
31 1956 67
32 1957 66
33 1958 65
34 1959 64
35 1960 63
36 1961 62
37 1962 61
38 1963 60
39 1964 59
40 1965 58
41 1966 57
42 1967 56
43   1968   55   申 
44 1969 54
45 1970 53
46 1971 52
47   1972   51  
             
年 号 西 暦 年 齢 干 支
48 1973 50
49 1974 49
50 1975 48
51 1976 47
52 1977 46
53 1978 45
54 1979 44
55 1980 43
56 1981 42
57 1982 41
58 1983 40
59 1984 39
60 1985 38
61 1986 37
62 1987 36
63 1988 35
64 1989 34  巳
平成 元
2 1990 33
3 1991 32
4 1992 31
5 1993 30
6 1994 29
7 1995 28
8 1996 27
9 1997 26
10 1998 25
11 1999 24
12 2000 23
13 2001 22
14 2002 21
15 2003 20
16 2004 19
17 2005 18
18 2006 17
19 2007 16
20 2008 15
21 2009 14
22 2010 13
23 2011 12
24 2012 11
25 2013 10
26 2014 9
27 2015 8
28 2016 7
29 2017 6
30   2018   5  
31 2019 4
令和 元
2 2020 3
3   2021   2  
4   2022   1  





年祝い早見表


2023年 (令和5年)


七五三 3才 2021年(令和3年)生 還暦 61才(満60才) 1963年(昭和38年)生
5才 2019年(平成31年・令和元年)生 古希 70才(満69才) 1954年(昭和29年)生
7才 2017年(平成29年)生 喜寿 77才(満76才) 1947年(昭和22年)生
傘寿 80才(満79才) 1944年(昭和19年)生
十三参り 13才 2011年(平成23年)生 半寿 81才(満80才) 1943年(昭和18年)生
  米寿 88才(満87才) 1936年(昭和 11年)生
※七五三、十三参りは数え年表示しています。 卒寿 90才(満89才) 1934年(昭和 9年)生
白寿 99才(満98才) 1925年(大正 14年)生
百寿
上寿
100才(満99才) 1924年(大正 13年)生



スポンサーリンク


曲げわっぱ


しだれ桜柄の手ぬぐい


祝い箸
 

スポンサーリンク

  ▲このページのTOPに戻る
TOP 国民の祝日・休日 年中行事・節句 二十四節気 雑節 月別 お祝い事 日本の祭り
行事食 元号・西暦・年齢 早見表 季節の花 旬の食材 お正月あれこれ ことわざあれこれ リンク
Copyright(C)2005-2023 koyomigyouji. All Rights Reserved.