日本の行事・暦を気軽に楽しく生活に取り入れてみませんか。 koyomigyouji.com

気軽に、楽しく取り入れよう

日本の行事・暦

  日本の行事・暦 >  お正月あれこれ > 初夢・七草がゆ

初 夢

 サイト内検索
【PR】 食べログ

新しい年を迎えて初めて見る夢のこと。

一般的に、正月の2日の夜に見る夢のこと(2日から3日の夜に見る夢との説もあります)をいいます。

元々中国から伝わったもので、夢を食うといわれる獏の絵を枕の下に入れて
吉夢をみようとしたという故事にあやかったものだそうです。
日本でも室町時代には、よい初夢が見られるように七福神を乗せた宝船の絵を枕の下に敷いたりしたそうです。
「一富士、二鷹、三なすび」の夢を見ると縁起がいいとされたのは江戸時代になってから。

どうして元日の夜ではなく2日の夜なのでしょうか。昔は仕事始めや書き初めなど、年初めの行事が2日だったため、
一年のスタートとして、2日に見る夢を重視したようです。

一 富士、二 鷹、三 なすび

これらは今の静岡県である駿河の名物で、当時、天下を取った駿河出身の徳川家康にあやかりたいという
庶民の願望だといわれています(他にも説はあるようですが)。
さらに「四 扇、五 煙草・・・」と続きます。

御朱印帳

手書きのお名前シール付き。
水引のゴムが付いているので、趣があるだけでなく、カバンの中に入れた時きにちんと閉じてくれます。持ち運びしやすいコンパクトサイズ。

Yahoo!ショッピング

吉祥和柄ポストカード

浜千鳥や雪見椿など縁起がいいとされる吉祥模様をモチーフにした和柄のスクラッチアート。大判ポストカードサイズなので部屋に飾ったりギフトにしてもいいのでは。封筒付き。

ヨシヤス 絵/学研プラス


スポンサーリンク



スポンサーリンク
スポンサーリンク

  ▲このページのTOPに戻る
TOP 国民の祝日・休日 年中行事・節句 二十四節気 雑節 月別 お祝い事 日本の祭り
行事食 元号・西暦・年齢 早見表 季節の花 旬の食材 お正月あれこれ ことわざあれこれ リンク
Copyright(C)2005-2025 koyomigyouji. All Rights Reserved.