日本の行事・暦を気軽に楽しく生活に取り入れてみませんか。 koyomigyouji.com

気軽に、楽しく取り入れよう

日本の行事・暦

 日本の行事・暦 >  日本の祭り  > 岸和田だんじり祭

日本の祭り

 サイト内検索
【PR】 関西・南紀・中部・甲信越旅行・ツアー (JALパック)

岸和田だんじり祭

第3月曜日の「敬老の日」の前日(日曜日)と前々日(土曜日)
2025年は9月13・14日
大阪府岸和田市

精緻な彫刻を施した34台のだんじりが、揃いの法被姿の町衆に曳かれ
城下町を駆けまわる勇壮な祭。特に辻々を勢いよく直角に方向転換する
「やりまわし」は一番の見所。夜は提灯を吊って練り歩き、昼間とは違った表情を見せてくれます。
元禄16年(1703年)時の岸和田藩主、岡部長泰公が京都の伏見稲荷を岸和田城三の丸に祀り、
五穀豊穣を祈願して行った稲荷祭が始まりと伝えられています。
当初は「にわか」や狂言を演じていたようです。文化・文政期に現在のような形態のだんじりが曳かれるようになりました。

※写真提供:岸和田市

岸和田だんじり祭公式サイト(岸和田市商工観光課)
大阪観光コンベンション協会
大阪 ミナミ・ベイエリアの宿
大阪の天気
原酒 だんじり

大阪府岸和田市にある「井坂酒造場」の定番酒。岸和田の地酒です。まさにだんじりの“荒々しさ”を表現したお酒。辛口で、濃醇です。4合瓶(720ml)、原酒。

Yahoo!ショッピング

まいにち暦生活

365日、1日1つのテーマで季節の行事、二十四節気などの暦について暮らしに即した話をイラストを交えて紹介。旬の食材や伝統色などの記載もあり、毎日ページを開きたくなる一冊です。

高月美樹 監修/ナツメ社


スポンサーリンク




スポンサーリンク
「日本の行事・暦」TOP
国民の祝日・休日
年中行事・節句
二十四節気
雑節
月別
お祝い事
日本の祭り
行事食
元号・西暦・年齢早見表
季節の花
旬の食材
お正月あれこれ
ことわざあれこれ
リンク
  ▲このページのTOPに戻る
TOP 国民の祝日・休日 年中行事・節句 二十四節気 雑節 月別 お祝い事 日本の祭り
行事食 元号・西暦・年齢早見表 季節の花 旬の食材 お正月あれこれ ことわざあれこれ リンク
Copyright(C)2005-2025 koyomigyouji. All Rights Reserved.