日本の行事・暦を気軽に楽しく生活に取り入れてみませんか。 koyomigyouji.com

気軽に、楽しく取り入れよう

日本の行事・暦

 日本の行事・暦 >  日本の祭り  > 塩釜神社帆手祭

日本の祭り

 サイト内検索
【PR】 「ふるさと本舗」は、ふるさと納税を通じて自治体への寄付ができる、特産品ポータルサイト

塩釜神社帆手祭

3月10日
宮城県塩釜市
塩釜神社

日本三大荒御輿の一つ。
天和2年(1682)塩竃が大火に見まわれ、港に出入りする船も減少し地域が衰退した時に
火災の鎮圧と景気回復を祈って始められた祭。
今も厄除けと繁栄を祈願する火伏の祭として続けられています。
港町塩竃で行われることにちなんで、帆手祭と呼ぶようになりました

重さ約1トンの大神輿を若者達が担いで、参道・表坂を一気に下り、
市内を勢いよく巡行する勇壮で荒々しい様子が祭りの華になっています。

塩釜神社
塩釜市観光物産協会
塩竈市のホームページ
松島・塩竈・南三陸の宿
塩竈市の天気
塩竈おでん

塩竈おでん缶の特徴はかきの旨みだしスープ。上品な味わいのスープは、塩竈の練り物を始めとするおでん種とも相性が良く、そのままでも温めても美味しくいただけます。

Yahoo!ショッピング

くらし歳時記

行事・季節の言葉ごとに、過ごし方や暮らしの知恵などを読みやすい文章でまとめられています。イラストがふんだんに使われているので、とてもわかりやすいです。

三浦康子 監修/成美堂出版


スポンサーリンク


スポンサーリンク
「日本の行事・暦」TOP
国民の祝日・休日
年中行事・節句
二十四節気
雑節
月別
お祝い事
日本の祭り
行事食
元号・西暦・年齢早見表
季節の花
旬の食材
お正月あれこれ
ことわざあれこれ
リンク
  
 
 
  ▲このページのTOPに戻る
TOP 国民の祝日・休日 年中行事・節句 二十四節気 雑節 月別 お祝い事 日本の祭り
行事食 元号・西暦・年齢早見表 季節の花 旬の食材 お正月あれこれ ことわざあれこれ リンク
Copyright(C)2005-2025 koyomigyouji. All Rights Reserved.