関連書籍 |
決定版 冠婚葬祭マナー・しきたり大事典
学研ライフ&フーズ編集室 著/学習研究社
写真が豊富でとてもわかりやすくまとめられています。細かなところも丁寧に解説されているので便利。 |
|
おつきあい
マルアイ
冠婚葬祭やおつきあいで頂いたものや贈った場合の品物や金額を記録できる冊子です。 |
|
決定版 一生使える! 冠婚葬祭のマナー 
住友淑恵 監修/PHP研究所
結婚から葬式・法要のしきたりとマナーを掲載。子どもや長寿のお祝い事や年中行事の解説もあります。 |
|
こころもからだも整う しきたり十二か月
井戸理恵子 著/かんき出版
古くから伝えられてきた行事やならわしには先人たちの知恵が詰まっています。これらを「しきたり」という形で身につけてにつけて、自然の流れと共に暮らしていこうという本です。 |
|
ひらがな暦 三六六日の絵ことば歳時記
おーなり由子 著/新潮社
1日1ページ、絵日記のように季節を綴ったエッセイ。下の欄には「何の日」や季節の行事、豆知識も書かれています。常にそばにおいて、毎日読みたい本です。 |
|
暮らしをもっと豊かにする七十二候の楽しみ
小泉さよ イラスト/世界文化社
七十二候をもとに、その折々の旬の食べ物や自然、行事を見開きごとに解説。やさしいタッチのイラストもわかりやすいです。これから学ぼうという方は中ほどにあるコラムを最初に読まれると理解しやすいと思います。 |
|
日本の七十二候を楽しむ ―旧暦のある暮らし―
白井明大 著/東邦出版
二十四節気をさらに3つに分けたものを七十二候といいます。その七十二の季節を旧暦の暮らしをテーマに紹介しています。 |
|
日本の作法としきたり
四季折々の行事や冠婚葬祭について、その由来や常識として知っておきたいことがまとめられています。 |
|
季節と暮らす365日
日本気象協会が編集した、日本の四季を楽しむ本。昔からの日本の行事、草花、衣・食などに関する「暮らしの知恵」も紹介されています。 |
|
日本を楽しむ年中行事
日本の年中行事をわかりやすく解説。事典のように調べやすくまとめていますが、読み物としても楽しめます。 |
|
わたしのおもてなし歳時記 
栗原はるみ 著/扶桑社
料理研究家の栗原はるみさんが、ちょっとした工夫でできるおもてなし料理を季節ごとに紹介。 |
|
二十四節気に合わせ心と体を美しく整える
村上百代 著/ダイヤモンド社
二十四節気の解説と共に、それぞれの季節の体調の変化や管理の仕方、心がけることなどが紹介されています。 |