|
結婚記念日を祝う風習は欧米から伝わったものです。古くは、日本にこのような風習はありませんでした。家と家との結びつきを重視していたためだと思われます。日本で最初に結婚記念日を祝ったのは明治天皇だといわれています。
1年 |
紙婚式 |
かみこんしき |
|
2年 |
藁婚式 |
わらこんしき |
3年 |
草婚式 |
くさこんしき |
5年 |
木婚式 |
もくこんしき |
7年 |
花婚式 |
はなこんしき |
9年 |
陶器婚式 |
とうきこんしき |
10年 |
錫婚式 |
錫婚式 |
15年 |
水晶婚式 |
すいしょうこんしき |
20年 |
磁器婚式 |
じきこんしき |
25年 |
銀婚式 |
ぎんこんしき |
30年 |
真珠婚式 |
しんじゅこんしき |
35年 |
珊瑚婚式 |
さんごこんしき |
40年 |
緑玉婚式 |
エメラルドこんしき |
45年 |
紅玉婚式 |
ルビーこんしき |
50年 |
金婚式 |
きんこんしき |
75年 |
金剛石婚式 |
ダイヤモンド婚式 |
|
|