日本の行事・暦を気軽に楽しく生活に取り入れてみませんか。 | koyomigyouji.com | ||
気軽に、楽しく取り入れよう ![]() |
|||
日本の行事・暦 > 日本の祭り > 秋田竿燈まつり | |||
![]() |
サイト内検索
|
||
【PR】 |
秋田竿燈まつり
宝暦年間(1751〜63年)に行われていた、真夏の病魔や邪気を払い、身を清めるねぶり流しが原型といわれ、国の重要無形民俗文化財に指定されています。 米俵型をした提灯を竿に吊し、大きな稲穂に見立て、竿を操って力と技を競います。 青森ねぶた祭・秋田竿燈まつり・仙台七夕まつりの三つはを東北三大祭りと呼びます。
![]()
スポンサーリンク |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▲このページのTOPに戻る |
|
||||||||||||||||
Copyright(C)2005-2025 koyomigyouji. All Rights Reserved. |