日本の行事・暦を気軽に楽しく生活に取り入れてみませんか。 koyomigyouji.com

気軽に、楽しく取り入れよう

日本の行事・暦

 日本の行事・暦 >  日本の祭り  > 秋田竿燈まつり

日本の祭り

 サイト内検索
【PR】 近畿日本ツーリスト

秋田竿燈まつり

8月3〜6日
秋田県秋田市
秋田市竿燈大通り

宝暦年間(1751〜63年)に行われていた、真夏の病魔や邪気を払い、身を清めるねぶり流しが原型といわれ、国の重要無形民俗文化財に指定されています。

米俵型をした提灯を竿に吊し、大きな稲穂に見立て、竿を操って力と技を競います。
昼の妙技会で伝統の技を観た後は、夜本番の光と音の幻想的な竿燈を楽しむことができます。 

青森ねぶた祭・秋田竿燈まつり・仙台七夕まつりの三つはを東北三大祭りと呼びます。

秋田竿燈まつり実行委員会公式WEBサイト
秋田観光コンベンション協会
秋田の宿
山形の天気
竿灯まつり 手ぬぐい

東北三大祭り秋田竿燈の「どっこいしょ?」が聞こえてきそうな手ぬぐい。下から見上げた竿燈の大きさ、力強さが伝わる構図の素晴らしい。じっと見ているとお祭りを思い出します。一つだけ朱色に染まった提灯に染屋さんの心意気を感じます。

Yahoo!ショッピング

くらし歳時記

行事・季節の言葉ごとに、過ごし方や暮らしの知恵などを読みやすい文章でまとめられています。イラストがふんだんに使われているので、とてもわかりやすいです。

三浦康子 監修/成美堂出版


スポンサーリンク




スポンサーリンク
「日本の行事・暦」TOP
国民の祝日・休日
年中行事・節句
二十四節気
雑節
月別
お祝い事
日本の祭り
行事食
元号・西暦・年齢早見表
季節の花
旬の食材
お正月あれこれ
ことわざあれこれ
リンク

  
  ▲このページのTOPに戻る
TOP 国民の祝日・休日 年中行事・節句 二十四節気 雑節 月別 お祝い事 日本の祭り
行事食 元号・西暦・年齢早見表 季節の花 旬の食材 お正月あれこれ ことわざあれこれ リンク
Copyright(C)2005-2025 koyomigyouji. All Rights Reserved.