日本の行事・暦を気軽に楽しく生活に取り入れてみませんか。 koyomigyouji.com

気軽に、楽しく取り入れよう

日本の行事・暦

 日本の行事・暦 >  日本の祭り  > 時代祭

日本の祭り

 サイト内検索
【PR】 年末年始・お正月おすすめ旅行・ツアー特集 2025-2026 (近畿日本ツーリスト)

時代祭

10月22日
京都府京都市
平安神宮

葵祭祇園祭とともに、京都三大祭の一つ。

平安遷都1100年目を記念して、1895年(明治28年)桓武(かんむ)天皇を祭神に平安神宮が造営されました。その記念祭の一環として行われたのが時代祭です。

行列は、明治維新時代の維新勤王隊から時をさかのぼり、最後に御鳳輦を中心とする神幸列、
及び弓箭組列で構成されていて、各時代ごとに女性群像が組み込まれています。

京都御所を12:00に出発し、丸太町―烏丸通り―四条通り―河原町通り―三条通り―神宮道を経て
14:30ごろ平安神宮へ還御します。

京都市観光協会   
平安神宮公式ホームページ
京都の宿   
京都の天気
正絹ちりめん友仙ふろしき 時代祭

1枚は持っていたい本格派の、ちりめん友仙ふろしき。匠の技術で染めあげた、京都の三大祭の一つ時代祭、その行列の様子を再現した美しいデザインです。上品な光沢感と柔らかさがあり、肌ざわりのいいシルク100%の生地です。

Yahoo!ショッピング

まいにち暦生活

365日、1日1つのテーマで季節の行事、二十四節気などの暦について暮らしに即した話をイラストを交えて紹介。旬の食材や伝統色などの記載もあり、毎日ページを開きたくなる一冊です。

高月美樹 監修/ナツメ社


スポンサーリンク


スポンサーリンク
「日本の行事・暦」TOP
国民の祝日・休日
年中行事・節句
二十四節気
雑節
月別
お祝い事
日本の祭り
行事食
元号・西暦・年齢早見表
季節の花
旬の食材
お正月あれこれ
ことわざあれこれ
リンク
  ▲このページのTOPに戻る
TOP 国民の祝日・休日 年中行事・節句 二十四節気 雑節 月別 お祝い事 日本の祭り
行事食 元号・西暦・年齢早見表 季節の花 旬の食材 お正月あれこれ ことわざあれこれ リンク
Copyright(C)2005-2025 koyomigyouji. All Rights Reserved.