赤ちゃんが生まれてから30日目から33日目(男の子は31・32日目、女の子は32・33日目)までの間に氏神(うじがみ)様に参詣し、子供の誕生を感謝し、長寿と健康を祈る行事。初めて赤ちゃんが氏神様に参拝することから「初宮詣(はつみやもうで)」「初宮参り」「氏子入り」とも呼ばれています。
※地域によっては、7日目から100日目と差があります。
30日から33日目とされているのは、この頃になって産婦の「産の忌」が明けるためで、それまでは氏神との対面が許されていないからとされています。
このような日にこだわることはありません。生後30日あたりで、母子の体調良く、お天気のいい日を選べばいいと思います。仏滅でも構いません。母子の健康を第一に考えましょう。
赤ちゃんは父方の祖母が抱きます。とはいっても、それぞれの家庭で事情もあると思います。その場合は母方の祖母、父親が抱いてもかまいません。
元々は忌み明けの済んでいない母親が赤ちゃんを抱くのはよくないとされていたそうですが、産後の母親の体を気遣うという思いもあったのではないでしょうか。「忌み」という言葉には抵抗があるかもしれませんが、素直におばあちゃんに抱っこしていただいた方がいいと思います。
・お参りの服装
・お参りの仕方
・お祝いの仕方
|