日本の行事・暦を気軽に楽しく生活に取り入れてみませんか。 koyomigyouji.com

気軽に、楽しく取り入れよう

日本の行事・暦

  日本の行事・暦 >  年中行事・節句 > 重陽の節句

重陽の節句

 サイト内検索
【PR】 【ベルメゾンネット】お取り寄せグルメやスイーツも!「季節のおいしい」がいっぱい♪
「日本の行事・暦」TOP
国民の祝日・休日
年中行事・節句
人日
小正月
・旧正月
初午
桃の節句
端午の節句
七夕
お盆
重陽の節句
十五夜
十三夜
七五三
正月事始め
二十四節気
雑節
月別
お祝い事
日本の祭り
行事食
元号・西暦・年齢早見表
季節の花
旬の食材
お正月あれこれ
ことわざあれこれ
リンク

三越伊勢丹オンラインストア
 関連書籍
二十四節気に合わせ心と体を美しく整える
村上百代 著/ダイヤモンド社
二十四節気の解説と共に、それぞれの季節の体調の変化や管理の仕方、心がけることなどが紹介されています。
 
こどもと楽しむにほんの行事ごはん―自然の恵みと暦をゆったり味わう12月のレシピ
おせち料理、七草粥、節分の日のごはん、お節句料理、春の摘み草料理、梅干し作り、お月見のお団子、冬至の日のごはんなど、年中行事のごはんレシピ集です。

9月9日。 「九」という陽の数が重なることから重陽(ちょうよう)といいます。

昔、中国では奇数を陽の数とし、陽の中で一番大きい数である「9」が重なる9月9日は大変めでたい日とされ、の香りを移した菊酒を飲んだりして邪気を払い長命を願うという風習がありました。日本には平安時代の初めに伝わり(奈良時代という説もあります)、宮中では観菊の宴が催されました。菊の節句、菊の宴とも言われています。

収穫の時期にもあたるため、庶民の間では「栗の節句」としてお祝いをしていました。今も、太宰府天満宮の秋思祭(しゅうしさい)など、各地で菊を愛でる祭りや行事が催されています。


華道でも大切な日

華道を嗜む者にとって、この日はとても大切な日なんです。のみを使ったお生花(せいか)をいけます。
お正月に若松だけでいけられた生け花をご覧になられたことがおありでしょう。
華道では節目節目に、その季節の象徴とされる花1種のみでお生花を生けますが、その中でも重陽の節句に菊をいけるのは、ある意味儀式のようなもので、特別な日なんですよ。



の花を生けます。
菊酒をいただきます。
・献立の一品に食用菊をあしらったものを盛り込むと風情がありますね。
・「栗の節句」ともいわれていたようですので、栗ご飯をいただくのも季節感があっていいと思います。

  菊酒
菊の花びらを浮かべたお酒。

栗ご飯


薬効や邪気を祓う効果があるとされています。
また、干した菊の花を詰めて作った菊枕は香りがよく、安眠の効用があるといわれていました。秋の季語にもなっています。

 五節句 人日の節句 桃の節句 端午の節句 七夕 重陽の節句

 9月の行事


 栗ご飯のレシピ(キッコーマン)

 上賀茂神社(重陽神事)

 大宮八幡宮(菊被綿・きくのせわた)

 市比賣神社(重陽祭)




スポンサーリンク


菊柄 茶碗


重陽の節句飾り


風呂敷 菊づくし東風



  ▲このページのTOPに戻る
TOP 国民の祝日・休日 年中行事・節句 二十四節気 雑節 月別 お祝い事 日本の祭り
行事食 元号・西暦・年齢 早見表 季節の花 旬の食材 お正月あれこれ ことわざあれこれ リンク
Copyright(C)2005-2024 koyomigyouji. All Rights Reserved.