日本の行事・暦を気軽に楽しく生活に取り入れてみませんか。 koyomigyouji.com

気軽に、楽しく取り入れよう

日本の行事・暦

  日本の行事・暦 >  日本の祭り > 初午大祭

日本の祭り

 サイト内検索
【PR】 【じゃらん】 京都のホテル・宿の予約

初午大祭(はつうまたいさい)

2月最初の午(うま)の日(2025年は2月6日)。
全国の稲荷神社

本来は、農作業が始まる旧暦の2月に行われていました。

711年(和銅4年・奈良時代)のこの日に、
稲荷社の本社である京都の伏見稲荷大社に
稲荷大神が鎮座されたといわれています。

この日をしのび、伏見稲荷大社をはじめ、
愛知の豊川稲荷や佐賀の祐徳稲荷神社など、全国の稲荷神社で盛大にお祭り(初午大祭)が行われます。

初午について

三大稲荷
伏見稲荷大社(京都)
豊川稲荷神社(愛知)
祐徳稲荷神社(佐賀)
豆政 京の町かど 伏見稲荷大社柄

ピーナッツにオランダの濃厚なココアをたっぷりまぶした豆菓子「ココアマンボ」と、風味豊かなバナナチップをミックス。ココアとバナナ味の相性が抜群です。

JTBショッピング

日本の365日を愛おしむ

生活に即した歳時記や季節の行事を365日に分けて紹介。毎日ページをめくるのことで、日々の暮らしの豊かさと知識が加わる気がします。

本間美加子 著/飛鳥新社


スポンサーリンク



スポンサーリンク
「日本の行事・暦」TOP
国民の祝日・休日
年中行事・節句
二十四節気
雑節
月別
お祝い事
日本の祭り
行事食
元号・西暦・年齢早見表
季節の花
旬の食材
お正月あれこれ
ことわざあれこれ
リンク
  
 ▲このページのTOPに戻る
TOP 国民の祝日・休日 年中行事・節句 二十四節気 雑節 月別 お祝い事 日本の祭り
行事食 元号・西暦・年齢早見表 季節の花 旬の食材 お正月あれこれ ことわざあれこれ リンク
Copyright(C)2005-2025 koyomigyouji. All Rights Reserved.