日本の行事・暦を気軽に楽しく生活に取り入れてみませんか。 koyomigyouji.com

気軽に、楽しく取り入れよう

日本の行事・暦

 日本の行事・暦 >  二十四節気  > 白露

白露(はくろ)

 サイト内検索
【PR】 婦人画報のお取り寄せ 栗スイーツ特集

9月8日頃(2025年は9月7日)。 および秋分までの期間。
太陽黄径165度。
処暑から数えて15日目頃。
この日から仲秋になります。 

草の葉に白い露が結ぶという意味。夜の間に大気が冷え込み、草花に朝露が宿ることから名づけられたのでしょう。

野には薄の穂が顔を出し、太陽が離れていくため空が高くなるなど、本格的な秋の到来を感じられる頃です。
日中はまだ暑さが残りますが、朝夕の涼しさの中に肌寒さも感じ始めます。

秋なのに「白」?

日本人からすると「白」は雪=冬をイメージするのが一般的のように思いますが、
中国の陰陽五行では「白」は秋の色とされています。

季節の言葉

 秋の長雨
9月の上旬から、10月の上〜中旬にかけて、日本の南岸に現れる停滞前線(秋雨前線)によってもたらされる長雨のこと。

 処暑

 秋分

 重陽の節句

 9月の行事

 秋の七草



ディズニー おせち・三段重

夜空をイメージした色合いの「ファンタジア」デザインがお正月を盛り上げてくれます。重箱とお揃いデザインの祝い箸5膳付き。ミッキーマウスのシルエットの形の小皿も4枚付いています。

ベルメゾンネット

まいにち暦生活

365日、1日1つのテーマで季節の行事、二十四節気などの暦について暮らしに即した話をイラストを交えて紹介。旬の食材や伝統色などの記載もあり、毎日ページを開きたくなる一冊です。

高月美樹 監修/ナツメ社


スポンサーリンク
 



スポンサーリンク
 
 
 
 
  ▲このページのTOPに戻る
TOP 国民の祝日・休日 年中行事・節句 二十四節気 雑節 月別 お祝い事 日本の祭り
行事食 元号・西暦・年齢早見表 季節の花 旬の食材 お正月あれこれ ことわざあれこれ リンク
Copyright(C)2005-2025 koyomigyouji. All Rights Reserved.