日本の行事・暦を気軽に楽しく生活に取り入れてみませんか。 koyomigyouji.com

気軽に、楽しく取り入れよう

日本の行事・暦

 日本の行事・暦 >  月別  >  10月


スポンサーリンク
      

十月(神無月・かんなづき)


神無月

この月に日本中の八百万(やおよろず)の神様が、出雲の国(島根県)に集まり会議を開き、他の国には神様がいなくなってしまうことから「神無月」と呼ばれてきました。
神様の集まる出雲の国では「神在月(かみありづき)」と呼ばれています。


季節:晩秋(ばんしゅう) ※寒露から立冬の前日まで。 

 10月の行事・暦・祭り
 10月の暮らし
 10月の花
 10月の行事食
 季節の言葉
 10月の別名
 10月の自然
 旬の食材
 時候の挨拶
 10月の暮らしに関連したサイト 

【PR】 紀伊國屋書店 ウェブストア

10月の行事・暦・祭り(2025年・令和7年)


1日 (水) 衣替え
2日 (木)
3日 (金) 登山の日
4日 (土)
5日 (日)
6日 (月) 十五夜
7日 (火) 長崎くんち(→9日)


8日 (水) 寒露
9日 (木)
10日 (金)
11日 (土)
12日 (日)
13日 (月・祝) スポーツの日
14日 (火) 灘のけんか祭り(→15日)
15日 (水)
16日 (木)
17日 (金) 神嘗祭(かんなめさい)
18日 (土)
19日 (日)
20日 (月) 秋土用入り
21日 (火) 秋土用の間日
22日 (水) 時代祭

23日 (木) 霜降
24日 (金)
25日 (土)
26日 (日)
27日 (月) 読書週間(→11月9日)
28日 (火)
29日 (水) 秋土用の間日
30日 (木)
31日 (金) 秋土用の間日

 10月の他の別名

吉月(きちげつ)
陽月(ようげつ)
時雨月(しぐれづき)
初霜月(はつしもづき)
建亥月(けんがいげつ)
良月(りょうげつ)
大月(たいげつ)
雷無月(かみなかりづき)
神去月(かみさりづき)
鎮祭月(ちんさいげつ)

【出雲地方】
神在月(かみありづき)
神有月(かみありづき)

 10月の暮らし

運動会 秋祭り ぶどう狩り
栗拾い 冬物衣類の用意
七五三の準備
インフルエンザの予防接種
 栗ご飯 読書 スポーツ 新そば 新米  

 10月の自然

いわし雲 秋の七草 月待ち 照葉
秋の長雨 天高し
初雁(はつかり)
山粧う 夕焼け 色なき風 

 10月の花  

秋桜(コスモス) アザミ
ケイトウ リンドウ
金木犀(キンモクセイ)
マリーゴールド 
白詰草(シロツメクサ)
紫苑(シオン)

 旬の食材

野菜
かぼちゃ しめじ くわい 松茸
人参(にんじん)
魚介
鰆(さわら) 鰹(かつお)
鯖(さば) 秋刀魚(さんま)

果物
栗 


スポンサーリンク

 10月の行事食

十五夜 6日 月見団子  栗ご飯  豆 里芋
 

 時候の挨拶

秋涼の候  秋涼爽快の候  清秋の候  秋雨の候  仲秋の候  寒露の候  秋晴の候
紅葉の候  錦秋の候  秋冷の候  菊薫る頃  秋たけなわの頃  清秋のみぎり
日増しに秋も深まり  稲も豊かに実り  空は深く澄み渡り  清涼の秋気身にしみて
天高く馬肥ゆる秋  爽やかな秋晴れの続く今日この頃  実りの秋となりました
衣替えも過ぎ、秋の装いが目につくようになりました
秋色もようやく濃くなって参りました  秋の味覚が楽しみな季節になりました

【結び】
秋冷の折、くれぐれもご自愛ください
秋雨の折、皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます
朝夕冷えてまいります。風邪など召されませんよう、ご自愛ください
 
 季節の言葉
天高し(てんたかし)

秋は空気が澄み渡り、晴れた日は空が高く見える季節です。

 
 10月の暮らしに関連したサイト
 結婚式・披露宴の参列マナーの基本(All About)
 秋の行楽弁当のレシピ(キッコーマン)





わっぱ弁当箱

白木よりも濃い色合いの赤身材を使用した曲げわっぱのお弁当箱。材木の中で貴重で高級な木材としても扱われています。木の香りが心地よく感じられリラックス効果も期待できます。

Yahoo!ショッピング

教養としての和食

和食の魅力や、料理としての和食の基礎知識、歴史、欠かせない食材や調味料、郷土料理、行事食などを写真や絵図を用いて紹介。データなども掲載されていて、とてもわかりやすく解説されています。季節ごとの食についても簡潔にまとめられています。

江原絢子 著/山川出版社


スポンサーリンク


「日本の行事・暦」TOP
国民の祝日・休日
年中行事・節句
二十四節気
雑節
月別
1月
2月
3月
4月
  5月
  6月
  7月
  8月
  9月
10月
11月
12月
お祝い事
日本の祭り
行事食
元号・西暦・年齢早見表
季節の花
旬の食材
お正月あれこれ
ことわざあれこれ
リンク

 



スポンサーリンク

Oisix(おいしっくす)
▲このページのTOPに戻る
TOP 国民の祝日・休日 年中行事・節句 二十四節気 雑節 月別 お祝い事 日本の祭り
行事食 元号・西暦・年齢早見表 季節の花 旬の食材 お正月あれこれ ことわざあれこれ リンク
Copyright(C)2005-2025 koyomigyouji. All Rights Reserved.