スポンサーリンク |
|
関連書籍 |
神田裕行のおそうざい十二カ月
神田裕行 著/暮らしの手帖社
10年連続ミシュランの三つ星を獲得している著者が、和のおそうざいを紹介しています。定番のものや季節ごとのおそうざいレシピが盛りだくさん。
わかりにくいものには料理だけでなく手順の写真も掲載されています。どのレシピにも最後にコツが掲載されているのですが、これがまたとても丁寧。料理の知識の幅も広がりますよ。 |
|
使いこなしてみたい和の言葉
本郷陽二 著/実務教育出版
目上の方とお話をするときや手紙を書く際、風情と品を感じる和の言葉を自然と使えるよういたいもの。読み物としても面白いです。 |
|
こころもからだも整う しきたり十二か月
井戸理恵子 著/かんき出版
古くから伝えられてきた行事やならわしには先人たちの知恵が詰まっています。これらを「しきたり」という形で身につけてにつけて、自然の流れと共に暮らしていこうという本です。 |
|
日本の七十二候を楽しむ ―旧暦のある暮らし―
白井明大 著/東邦出版
二十四節気をさらに3つに分けたものを七十二候といいます。その七十二の季節を旧暦の暮らしをテーマに紹介しています。 |
|
十月(神無月・かんなづき)
|
|
|
|
|
|
神無月
この月に日本中の八百万(やおよろず)の神様が、出雲の国(島根県)に集まり会議を開き、
他の国には神様がいなくなってしまうことから「神無月」と呼ばれてきました。
神様の集まる出雲の国では「神在月(かみありづき)」と呼ばれています。
季節:晩秋(ばんしゅう) ※寒露から立冬の前日まで。
|
|
|
|
|
|
|
【PR】 婦人画報のおせち2025
|
10月の行事・暦・祭り(2024年・令和6年) |
|
仲
秋 |
秋
分 |
1日 |
(火) |
|
衣替え |
|
2日 |
(水) |
|
|
|
3日 |
(木) |
|
|
|
4日 |
(金) |
|
|
|
5日 |
(土) |
|
|
|
6日 |
(日) |
|
|
|
7日 |
(月) |
|
長崎くんち(→9日) |
|
晩
秋 |
寒
露 |
8日 |
(火) |
|
寒露 |
|
9日 |
(水) |
|
|
|
10日 |
(木) |
|
|
|
11日 |
(金) |
|
|
|
12日 |
(土) |
|
|
|
13日 |
(日) |
|
|
|
14日 |
(月・祝) |
|
スポーツの日
灘のけんか祭り(→15日) |
|
15日 |
(火) |
|
十三夜 |
|
16日 |
(水) |
|
|
|
17日 |
(木) |
|
神嘗祭(かんなめさい) |
|
18日 |
(金) |
|
|
|
19日 |
(土) |
|
|
|
20日 |
(日) |
|
秋土用入り |
|
21日 |
(月) |
|
|
|
22日 |
(火) |
|
秋土用の間日
時代祭 |
|
霜
降 |
23日 |
(水) |
|
霜降 |
|
24日 |
(木) |
|
秋土用の間日 |
|
25日 |
(金) |
|
|
|
26日 |
(土) |
|
秋土用の間日 |
|
27日 |
(日) |
|
|
|
28日 |
(月) |
|
|
|
29日 |
(火) |
|
|
|
30日 |
(水) |
|
|
|
31日 |
(木) |
|
|
|
10月の他の別名 |
|
|
吉月(きちげつ)
陽月(ようげつ)
時雨月(しぐれづき)
初霜月(はつしもづき)
建亥月(けんがいげつ)
良月(りょうげつ)
大月(たいげつ)
雷無月(かみなかりづき)
神去月(かみさりづき)
鎮祭月(ちんさいげつ)
【出雲地方】
神在月(かみありづき)
神有月(かみありづき) |
10月の暮らし
|
|
|
運動会 秋祭り ぶどう狩り 栗拾い
冬物衣類の用意 七五三の準備
インフルエンザの予防接種 |
|
栗ご飯 読書 スポーツ 新そば 新米 |
|
スポンサーリンク |