季節の言葉 |
小春日和(こはるびより)
晩秋から初冬の頃の暖かく穏やかな日のこと。
※春の気候を示す言葉として、誤って使うことが多いので気をつけましょう。 |
|
帰り花(かえりばな)
小春日和に、桜や梅など季節外れに咲く花のこと。ポカポカ陽気に春が来たと勘違するのでしょうか。 |
|
関連書籍 |
禅に学ぶ台所しごと
小川奈々 著/星雲社
著者は整理収納アドバイザーをされている方なので、基本的には家事本です。そこに禅の教えを加えることで、毎日淡々とやっていたこと、必要に迫られてやってきたことの意味を改めて感じることができます。気持ちがグンと変わりますよ。 |
|
日本人の暦
長谷川櫂 著/筑摩書房
俳句をされる方に向けた歳時記をまとめたものなのですが、俳句をなさらない方にも楽しめる本です。季節の言葉の解説はとてもわかりやすく簡潔に。暦や年中行事については語り掛けるような言葉で綴られています。言葉を大切にされておられるのが伝わってくる一冊。 |