関連書籍 |
クイズで覚える日本の二十四節気&七十二候
脳トレーニング研究会 編集/黎明書房
二十四節気、七十二候に特化したクイズ本。Q&Aの他にクロスワードや漢字穴埋めクイズも掲載されています。文字はかなり大きめです。 |
|
伝統色で楽しむ日本のくらし
石田結実穂 監修/マイナビ出版
京都の老舗絵具屋の十代目で日本の伝統色を活かした胡粉ネイルを開発した石田さんが監修。色や色名と共にそのルーツなどがとてもやさしい文体で紹介されています。 |
|
日本の伝統色を愉しむ ―季節の彩りを暮らしに―
長澤陽子 監修/東邦出版
日本伝統の和の色を解説すると共に、それぞれの季節ごとの風物詩や植物、食べ物なども紹介されています。色事典ではなく、やさしいタッチのイラストを交えながら綴られた読み物です。 |
|
暮らしのならわし十二か月
白井明大 著/飛鳥新社
新年、春、夏、秋、冬に分けて暮らしのならわしが紹介されています。イラストを散りばめながら簡潔にまとめられていますので、わかりやすいです。索引も便利。 |
|
知っているとうれしい にほんの縁起もの
広田千悦子 著/徳間書店
日本の縁起物を「飾る」「祈る」「身につける」「愛でる食べる」に分けて紹介。なじみ深いもの、これも縁起物だったの?と驚くものたくさんあります。知識として学ぶだけでなく、日々の暮らしに何気に取り入れたくなります。 |
|
七月(文月・ふみづき)
|
|
|
|
|
|
文月
短冊に歌や字を書いて、書道の上達を祈った 七夕 の行事に因んだ
「文披月(ふみひらづき)」が転じたものといわれています。
また、穂が見えるようになる頃であることから
「穂見月(ほみづき)」が転じたという説もあります。
「ふづき」とも読みます。
季節:晩夏(ばんか) ※小暑から立秋の前日まで。
|
|
|
|
|
|
|
【PR】 外出や睡眠をひんやり快適に!ロフト「COOL STYLE」
|
7月の行事・暦・祭り(2024年・令和6年) |
|
仲
夏 |
夏
至 |
1日 |
(月) |
|
半夏生
博多祇園山笠(→15日)
祇園祭(→31日) |
|
2日 |
(火) |
|
|
|
3日 |
(水) |
|
|
|
4日 |
(木) |
|
|
|
5日 |
(金) |
|
|
|
晩
夏 |
小
暑 |
6日 |
(土) |
|
小暑 |
|
7日 |
(日) |
|
七夕 |
|
8日 |
(月) |
|
|
|
9日 |
(火) |
|
|
|
10日 |
(水) |
|
|
|
11日 |
(木) |
|
|
|
12日 |
(金) |
|
|
|
13日 |
(土) |
|
|
|
14日 |
(日) |
|
那智の扇祭り(火祭り) |
|
15日 |
(月・祝) |
|
お盆(旧)
海の日 |
|
16日 |
(火) |
|
薮入り |
|
17日 |
(水) |
|
|
|
18日 |
(木) |
|
|
|
19日 |
(金) |
|
夏土用入り
夏土用の間日 |
|
20日 |
(土) |
|
|
|
21日 |
(日) |
|
|
|
大
暑 |
22日 |
(月) |
|
大暑 |
|
23日 |
(火) |
|
|
|
24日 |
(水) |
|
土用の丑の日 |
|
25日 |
(木) |
|
大阪天神祭 |
|
26日 |
(金) |
|
夏土用の間日 |
|
27日 |
(土) |
|
夏土用の間日 |
|
28日 |
(日) |
|
|
|
29日 |
(月) |
|
|
|
30日 |
(火) |
|
|
|
31日 |
(水) |
|
夏土用の間日 |
|
7月の他の別名 |
|
|
健申月(けんしんげつ)
秋初月 (あきそめつき)
女郎花月 (おみなえしつき)
親月 (おやづき・しんげつ)
相月 (あいづき)
七夕月 (たなばたつき)
愛合月 (めであいづき)
七夜月(ななよづき) |
7月の暮らし
|
|
|
七夕 お中元の手配
暑中見舞いの準備
夏休みの計画 熱中症対策
紫外線対策 夏バテ対策
土用干し 帰省の準備 |
|
梅雨明け 海水浴 夏休み 花火 夏祭り
お墓参り 帰省 浴衣 冷奴 麦茶 扇子
葦簣(よしず) 水羊羹 打ち水 鵜飼
そうめん 蝉 風鈴 日傘 氷菓 うなぎ
土用餅 土用波 土用雨 ビール |
|
|