3月の行事食
|
桃の節句 |
3日 |
ちらし寿司 蛤(はまぐり)のお吸い物 白酒 菱餅
ひなあられ |
 |
彼岸 |
18〜24日 |
ぼた餅 |
|
時候の挨拶
|
早春の候 浅春の候 水温む候 向春の候 春暖の候 一雨ごとに暖かく春とはまだ名ばかりの寒さですが 朝夕はまだ冷えますが
寒さもようやく衰えてまいりましたが 一雨ごとに暖かさがましてまいります
ようやく春めいてまいりました 花の便りが聞かれる頃
【結び】
春寒の折、どうぞお元気にお暮しください。
まだまだ寒さが残っております。風邪など召されませぬようご自愛ください。 |
|
3月の暮らしに関連したサイト
|
・全国イチゴ狩りスポット(るるぶ)
・ひなまつりレシピ特集(マギー)
・ぼたもち&おはぎの作り方(みんなのきょうの料理) |
|
豆知識
|
餞別(せんべつ)
春は転勤や引越しのシーズン。遠くに行かれる方に「お餞別」として贈り物をされることも多いでしょう。本来、餞別は遠くへ旅立つ人にはなむけの気持ちを込めて金品を贈ること。昔は今と違い、旅は手軽で安全なものではありませんでした。旅立つ人に贈る餞別は別れのしるしでもあったのです。
今はそういった意味合いは薄れているでしょうが、またお会いする機会がある方へ贈る場合は「栄転祝」「昇進祝」「退職祝」「御礼」などとする方がいいでしょうね。 |
|
季節を彩る雑貨
|
 
スプリング ブロッサム プレート
春らしく食卓に桜を添えて。
桜をあしらった和食器はよく目にしますが、洋食器は珍しいですね。
お料理を邪魔しない繊細なピンクのグラデーションがとても上品。
おもてなしはもちろん、この季節普段使いしたいお皿です。 |
|
3月のおつかいもの・おもたせ
|
 
秋田「菓子舗榮太楼」桜ゼリー
淡いピンクがかわいらしい、春満開のゼリーです。
中にふんわり浮かんでいるのは塩漬けした国産の八重桜。きれいに花開くように一つ一つ丁寧に手作業で入れられているそうです。まるでそこに咲いているかのよう。
桜はしっかり塩抜きされていますので、塩辛くありませんよ。 |